スタミナパン・麻婆(マーボー)のWiki風プロフィールまとめ|実力派ボケ芸人の素顔に迫る!

スタミナパン 麻婆 wiki プロフィール
Cocotame

M-1グランプリでも注目を集めたお笑いコンビ「スタミナパン」。その中でも一際目を引くのが、ボケ担当・麻婆(マーボー)さんです。

この記事では、見た目と名前のインパクトだけでなく、確かな実力と魅力を持つ芸人・麻婆さんに特化して、Wiki風プロフィールやこれまでの経歴を徹底解説します。


スポンサーリンク
目次

麻婆(スタミナパン)ってどんな人?プロフィールまとめ

Youtube

◆芸名  :麻婆(マーボー)
◆本名  :前川 真風(まえかわ まさかぜ)
◆生年月日:1989年7月20日
◆年齢  :35歳(2025年現在)
出身地 :鹿児島県奄美大島(育ちは神奈川県藤沢市辻堂)
身長・体重:169cm・115kg
血液型 :O型
趣味  :アイドル、株取引、麻雀、人狼
特技  :カラオケ、料理
学歴  :神奈川県立藤沢西高等学校卒
養成所 :ワタナベコメディスクール13期
所属事務所:ソニー・ミュージックアーティスツ(SMA NEET Project)


スポンサーリンク

芸名「麻婆」の由来は?

Youtube

「麻婆」というインパクト大の芸名、実は幼少期のあだ名「マー坊」が由来だそうです。徐々に呼び方が変化し、最終的に現在の「麻婆(マーボー)」になったとのこと。

名前のインパクトに負けない強烈なキャラクターと、愛嬌ある見た目が観客の記憶に残りやすく、舞台でもテレビでも存在感を放っています。


スポンサーリンク

麻婆さんの芸歴とスタミナパン結成まで

クランチ

麻婆さんはワタナベコメディスクール13期生。同期には「平野ノラ」。意外なところでは、「志尊淳」などがいます。

スクール卒業後は一時期別のコンビで活動していたものの、現在の相方・トシダ タカヒデさんと2014年に「スタミナパン」を結成。

当時、お笑い界では“墓場”と呼ばれることもあったSMA NEET Projectに所属しながら、地道に実力を磨き、賞レースでも結果を残すようになりました。


スポンサーリンク

麻婆さんのキャラ・芸風の魅力

https://wanibooks-newscrunch.com/articles/-/5290?page=2#goog_rewardedクランチ

麻婆さんの持ち味は、体格を活かしたオーバーリアクションなボケと、どこか憎めないキャラクター。立っているだけで面白い雰囲気を持ちつつ、確かな演技力と間で笑いを生み出します。

趣味が株や麻雀、人狼ゲームと、見た目に反してインテリ系要素も垣間見えるギャップも魅力の一つ。

📣 SNSでの麻婆さんに関する声(Xより)
◆「スタミナパン、麻婆の体調以外は全部絶好調って紹介に笑った。
  GERA公式の紹介文がファンの間で定着。マイペースで憎めないキャラとして親しまれている。
◆「麻婆がちょっと泣いてる!
  M-1会見で川島明さんがいじったワンシーン。真面目で感受性豊かな人柄が垣間見えると話題に。
◆「自己紹介から全力で笑わせてくる麻婆、マジで芸人魂すごい。
  ライブやラジオでの自己紹介「俺は麻婆!」のテンションにファンも爆笑&好印象。

スポンサーリンク

賞レースでの実績

M-1グランプリ

麻婆さんのスタミナパンは、以下のような賞レース実績を持ちます。

M-1グランプリ2023・2024:連続で準決勝進出
・なんてネタだ!グランプリ(BIGLOBE主催):2021年優勝
・SMAホープ大賞(第18回):2024年優勝

特にM-1では、ノーシードから準決勝に進むなど、実力派として注目されています。


スポンサーリンク

麻婆さんに関するQ&A

X
麻婆さんはピン芸人だった時期はありますか?

過去に別のコンビ歴はありますが、ピンでの活動歴は確認されていません。

相方との関係性は?

相方・トシダさんとは“体格差コンビ”としてお互いを尊重し合う関係で、コンビ愛も強いことで知られています。

テレビ出演は増えてる?

近年、賞レースでの活躍をきっかけにテレビ出演もじわじわ増加中。YouTubeなどネット配信も精力的に行っています。


スポンサーリンク

まとめ|麻婆は見た目だけじゃない、実力派ボケ芸人!

Cocotame

スタミナパンの麻婆さんは、ただのインパクト芸人ではありません
着実に笑いを積み重ねてきた経験、舞台での表現力、そして愛されるキャラクター。

今後さらに注目を集めること間違いなしの実力派芸人です。
M-1やバラエティ出演の機会も増えるであろう麻婆さんの活躍から、目が離せません!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次